通常、牡蠣が皆さんの食卓に並ぶまでは
1. 生産者
2. 産地仲買や漁協組合
3. パック詰め等を行う加工業者
4. スーパー、鮮魚店などの小売業者
5. ご家庭
という経路をたどります。
しかし弊社、やながわ水産の牡蠣は、生産者である弊社自らが身剥き・洗浄・箱詰めを一貫して行い、小売業者をも通さず、ご家庭へ直接お届けしています。
弊社の牡蠣は全て能美島産です。能美島周辺の海域は“清浄海域”として広島県に認定されています。
この“清浄海域”とは、塩分濃度・雑菌・大腸菌など、生食用の牡蠣のために設定された厳しい基準をクリアし、生食用の牡蠣に最適な環境であると県からの指定を受けた、まさに牡蠣のための海ともいえる存在なのです。
この海で育まれた牡蠣は「純能美島産」として、味はもちろんのこと、形・大きさ・色・艶と、全てにおいて抜群の品質を誇っております。
「どこよりも美味しく安全な牡蠣を生産者直送で」
この理念のもと、一台の筏、一粒の牡蠣にまで神経をつかい、能美島清浄海域という最高の海で、代々丹精込めて牡蠣を扱って参りました。
そうして育成した牡蠣を、最高の状態で皆さんにお届けするために丁寧に選別・梱包してお送りしております。
育てた人が選んだ牡蠣!だから品質が違います。
A 弊社の牡蠣は生食用での出荷となっております。広島県では生食用として採れる海域(清浄海域)が決まっており、江田島湾は生食が可能なきれいな海域です。
A カキの養殖の理想とされる海域であり、生食可能な指定海域のことです。 塩分濃度の濃さ、雑菌や大腸菌の低さ(大腸菌群70以下/100mlの海域)等 生食用の厳しい審査基準を無条件でクリアした広島県の指定海域を 清浄海域といいます。この海域で採集できる生食用牡蠣は大粒でおいしい牡蠣がたくさん採れます。
A ノロウイルスにならないためにはまず正しい手洗い、調理器具の加熱消毒をお願いします。
調理方法としては85℃以上で1分間以上加熱すると死滅します。中心部までしっかりと加熱してください。乳幼児・高齢者・妊婦さんなど免疫力が低い人は重症化しやすいので、生食は控えてください。
特に胃腸の強くない方は、しっかりと加熱してからお召し上がりください。
A 食べても大丈夫です。これは「粒卵」と言われる物で、牡蠣は 夏場に産卵を行いその時期に全てを放卵せずに残ると、粒状になる牡蠣の卵の残りです。
A 食べても大丈夫です。牡蠣が食べた餌(えさ)の植物プランクトン(珪藻類)に含まれる色素が浮き出たものですので問題ありません。
A 弊社にてきちんと洗浄していますので、調理前に水道水で簡単に表面を洗う程度でおいしく召し上がっていただけます。あまり洗いすぎると風味が落ちてしまいます。
あとは殻の破片が付いていないか確認してからお召しあがり下さい。
A 生牡蠣の保存期間は出荷日を含めて4日間です。プラス一日は賞味期限として加熱調理でお召し上がりいただけます。
A 袋ごと保存してください。もし一度出してしまったら、流水で洗いクッキングペーパーで水分をふき取り一粒ずつ冷凍保存してください。
カキフライを揚げる前の状態にしておなじく一粒ずつ冷凍保存もいかがでしょうか?保存期間は1カ月くらいです。風味や味が落ちますので、なるべく早めにお召し上がりください。お召し上がりの際は必ず加熱調理でお召し上がりください。
A 時期により入り数は多少前後していますが、下記を参考にしてください。
1㎏・・・・50個~60個程度
A 殻付きの牡蠣はご自宅用の冷凍庫では中心部まで冷凍するまで時間がかかる為に冷凍には向いていません。できれば消費期限内にお召し上がりいただくことをお勧めしています。なお、弊社にて瞬間冷凍の殻付き牡蠣を販売しています。